[PR] イチ押し! 宅食特集

ご飯めんどくさい2歳児ママ必見!すぐできる手抜きメニューで子供が喜ぶ方法

2歳 ごはん 食のコラム
食のコラム

こんにちは!2歳のやんちゃボーイを育ててる、チイです。

突然ですけど…

子育てしてると「めんどくさい、晩御飯を作るとかムリなんだけど?」って思う日、多くないですか?

私はしょっちゅうです。(爆笑)

朝から子供に振り回されて、なんとか昼寝させて、自分も寝落ちして、

起きたら「え?もう夕方?晩ごはん??」みたいな。

もうね、「主婦やめたろか症候群」発動してます。
(言いたいだけ。笑)

子どもが小さいと、外出もひと苦労だし、家にいる時間は無限ループの世話タイム。

ちなみに私は専業主婦で、食べ盛りの2歳児ボーイがいます。

でもこの子、びっくりするくらい食べるんです。

小さい茶碗にごはん2杯はぺろっと。

おかずもきっちり食べるし、

「この子、中高生になったらどうなるんだか…」って、ちょっと未来が怖いです(笑)

教えて先輩ママさん達・・・怖いよぉ

ご飯めんどくさい。けど2歳の子供が喜ぶメニューを食べさせたい The 矛盾

毎日、2歳の息子に体力も気力も削られてヘロヘロの私。(※ただの体力不足説もアリ)

で、正直言いますけど、

「今日…もうごはん作りたくない」って日、ありますよね!?ね!?

私はしょっちゅうあります。はい、キッズごめん。

やる気ゼロな日はこんな感じ↓
「なにもしとうない…」

やる気が出ない状態

でも、子どもにご飯を食べさせないわけにもいかないんですよね。

できれば栄養あるものを食べさせたい。

この矛盾、親心ってやつなんですよね。

成長期だから、なるべく添加物とか塩分とかが多いものは避けたい。

インスタントやコンビニ弁当ばかりになるのは、ちょっと気が引ける…っていう、

私には小さなこだわりがあります。

昔は手抜きなんかしなかったんだよ私。エッヘン

今では「アイス食べたい~」と言われて素直にあげちゃう私だけど、

実は長男が2歳くらいのときは、めっちゃ意識高かったんです。

おやつ代わりに「茹でた人参」しかあげてなかった。

茹でた人参

なにもつけずに、そのまま。

「素材の甘さを感じるんだ!キミたちよ!」とか言ってた(笑)

そんな意識高い系ママだった私も、

今では2歳児に付き合うだけで精一杯で、おやつも手作りなんてムリムリ~。

1人目の時はなんでも丁寧にしてたけど、2人目になると…

現実を受け入れるようになってしまったんですよね。

がんばらないご飯作りに!宅食サービスという選択肢

ある日、ネットをポチポチしてたら見つけたんです。

「今日は料理したくない。でも子供にはちゃんと栄養あるごはん食べさせたい!」

そんな私の心の声に、バチンとハマったもの。

それが、宅食サービスでした。

苦手ならこれでいい

栄養バランスばっちりで、すぐできる。しかも味も美味しい!

最近の宅食サービスって、コンビニやスーパーの弁当よりも、

栄養バランスが考えられていて、おいしいのよ、本当に。

そしてなにより、玄関まで届けてくれるのが最高なんです!

コロナの時期もそうだったけど、

子連れでスーパー行くストレスが減るだけでも超助かる~って感じです。

で、どこの宅食メニューを選んでいるのかって話

最近は、おうち時間が増えてることもあって、

宅配ごはんや冷凍弁当を使うママも、すごく増えてきてるみたいですね。

私も「料理ムリ!でもちゃんとしたもの食べさせたい!」っていう日に備えて

いろいろ探してたんですけど…

結局たどりついたのが、冷凍幼児食の「モグモ(mogumo)」でした!

もうね、これが神だった。

モグモは、1歳半〜6歳の幼児期にぴったりな、栄養バランスばっちりの冷凍ごはんで、

1品ずつ冷凍されて届くんですけど、どれも味がしっかりしてて美味しい!!

冷凍弁当

それで、電子レンジでチンするだけで、あっという間に幼児ごはんが完成!

(レンチン2~3分とか、育児中のママの味方すぎる)

メニューも、「ほんのり甘いじゃがいもコロッケ」「ダシ香るもちもち五島うどん」とか、

めっちゃ優しい味わいで、大人が食べても美味しいくらいなんです!

もちろん、栄養のことも考えられてて、管理栄養士さんがちゃんと監修してるから安心できます。

味つけも薄すぎず濃すぎずで、偏食気味のうちの子でも、パクパク食べてくれるのがありがたい!

私がモグモを選んだ決め手はコレ↓↓↓

  • 管理栄養士さんが監修してる
  • 和・洋・中、豊富なメニューで飽きない
  • サブスクが選べて注文の手間が省ける
  • レンチンだけでOK

…っていう、ズボラ母にとっての4拍子が揃ってるところです!(笑)

>>モグモのメニューを試してみる

自分を責めないで!「ご飯作りがめんどくさい」は、誰もが通る道

私、月に何回か「料理作りたくないにかかるんですよ…。

なんかもう、包丁握る気すら起きない日。

でも、子どもの食事だけはなんとかしたい。

そんなときは、モグモの出番です。

調理

冷凍庫から出して、チンして、お皿に出すだけ。

しかも、料理のバリエーションが豊富だから、子どもも飽きないんです!

ちなみに我が家では週1~2回くらい使ってます。

「ちゃんとご飯作るのムリ!」って日でも、

「うちの子、栄養あるご飯食べたぞ♪」っていう安心感をもらえるのが大きい!

容器はついてないから、お皿に盛るだけで手抜き感も薄れるし、

「今日もご飯作ったよ!」感出せるのも地味にポイント(笑)

モグモのおかずだと、1食だいたい400円後半~700円くらいなので、決して安いとは言えませんが、

サブスクを選んだり、1回に発送する食数を多くすると、お得に購入できたりするので、

私にとってはコスパ良いと感じています。

>>モグモの最新価格を公式サイトでチェック

ママ目線で感じたモグモのデメリットも言うよ

もちろんどんなサービスにもメリット・デメリットはあると思うので、

私が実際に使ってて「ちょっと気になるかも…」と感じた点も正直にお伝えしますね。

冷凍庫スペースが圧迫される件

モグモは冷凍保存なので、ある程度、冷凍庫のスペースが必要です!

一度に何食か届くので、冷凍庫がパンパンになりがち…。

家の冷凍室

冷凍庫の整理整頓、大事です。←これ、自分に言ってる(笑)

メニューは1袋ごとでスリムな形状になっているのですが、

うちみたいに冷凍庫が小さめの家庭は、届くタイミングに合わせて冷凍庫の中を調整しておくと◎です!

単品メニューだから組み合わせ考える必要アリ

モグモは1品ずつ選べるのがメリットなんだけど、

逆に「ご飯+メイン+副菜」みたいなセットじゃないから、

何品か組み合わせてあげたい場合は、ちょっと考える必要があります。

とはいえ、冷凍おにぎりや冷凍野菜スープとかと組み合わせればすぐ解決するので、

そこまで手間ではないです♪

手抜きでも子供はちゃんと育つ!宅配食を“遠慮なく使っていい”

家事って、がんばろうと思えばいくらでもがんばれるけど、

体も心もすり減ってたら意味ないよね~って最近思うんですよね。

私みたいに料理作りたくない日が定期的に来るママには、

モグモ、ほんとおすすめです!

✔ 栄養バランス◎
✔ レンチンで温めるだけ
✔ 美味しい
✔ コスパ良し

「ちゃんとしたご飯を食べさせたい。でも今日はムリ!」ってときに

助けてくれる存在があるって、すごく大事だと思います。

特にイヤイヤ期まっさかりの2歳児育児してるママには、

モグモは救世主かもしれません(笑)

「苦手な家事はズボラで乗りきる」

これが、私のモットーです!一緒にゆるっと育児しましょ~!

▼初回注文300円OFF!
>>モグモを試してみる

タイトルとURLをコピーしました