[PR] イチ押し! 宅食特集

離乳食が選べる食材宅配おすすめ6選!冷凍・サブスク定期便が使いやすい

離乳食 宅配 食材宅配サービス
食材宅配サービス

赤ちゃんの離乳食が始まると、毎日のごはん作りがさらに大変に感じることがありますよね。

私は5カ月の頃から離乳食をスタートしましたが、想像以上に手間がかかり、作っても食べてくれない日も…。

そんな時に助けになったのが、離乳食に対応した「食材宅配サービス」でした。冷凍食材が豊富に選べる宅配サービスや、サブスク定期便は、時間にも心にも余裕が持てて、本当に助かりました。

この記事では、私が実際に使ってよかった&調べて良さそうだった離乳食が選べるおすすめ宅配サービス6選」をご紹介します。

>>特定の食材を避けたい方はこちら

離乳食に便利な食材宅配サービスを選ぶポイント

産後のチイ

離乳食が始まると、月齢に応じてペースト状にしたり、細かく刻んだり、調理の手間がグンと増えますよね。

そんなときに使いたいのが「宅配サービス」。選ぶポイントは次のような点です。

  • 離乳食に対応した商品がある
  • 冷凍や個包装など、使いやすい形態
  • 安全性・無添加への配慮
  • 時短・下ごしらえ不要の商品が多い
  • 子どもが喜ぶラインナップ

とくに冷凍ストックできるタイプは、使いたいときに解凍するだけなので本当に便利です。ママのごはん支度の負担もグンと減らせます。

離乳食におすすめの食材宅配サービス6選

それでは、実際に離乳食に取り入れやすい、おすすめの宅配サービスを紹介していきます!

紹介する離乳食宅配サービス一覧

コープデリ(使いやすい冷凍離乳食が豊富)
→ 専用の離乳食シリーズ・他の買い物といっしょに頼める

カインデスト(離乳食専門でサブスクあり)
→ 細かな月齢ごとのメニュー・食育にこだわり

オイシックス(こだわりの素材で安心&時短)
→ 安全性重視・ママに寄り添った使いやすい離乳食

手づかみ(てでもぐ)赤ちゃんの自主性を育む冷凍食
→ 手づかみメニュー専用・離乳食後期に特化

パルシステム(生協が手がける安心食材宅配)
→ yumyumシリーズの冷凍素材が便利・子育て割引あり

ヨシケイ(大人ごはんからの取り分けができる)
→ ミールキットの「プチママ」で離乳食が一緒に作れる

コープデリ 月齢に合わせた2つのシリーズ

冷凍

コープデリは、首都圏・関東エリアを中心に展開している生協の宅配サービスです。

赤ちゃん向けの「きらきらステップ」という専用の離乳食シリーズがあり、冷凍の野菜ペーストや、下ごしらえ済み商品など、離乳食をラクにしてくれる便利食材がそろっています。

✅ 月齢に合わせたステップ設計で迷わない
5カ月から3歳頃向けの「きらきらステップ」、3歳から6歳頃向けの「きらきらキッズ」の2シリーズで、成長段階に合わせて、食べられる商品が豊富にそろっています。

✅ 冷凍のバリエーションが豊富!常温保存できる離乳食も
使いやすい冷凍食品が豊富にそろっていて、必要な分だけさっと使えます。また、急な外出に便利な、常温保存できるレトルトパウチ商品もあり、幅広い商品の中から選べます。

✅ 国産素材を中心に、添加物にも配慮
コープデリは、生協ならではの厳しい自主基準があり、さらに「きらきらステップ」では、安全面を最優先した品質検査が加えられています。毎日口にするものだから、品質の安心感は本当に大事です。

\WEB加入でクーポンもらえる/

関連記事 コープデリの評判&口コミから使い方まで分かりやすく解説

▲一覧に戻る

カインデスト(Kindest)離乳食専門のこだわり

サブスク

カインデストは、管理栄養士と小児科医の監修のもと開発された、離乳食専門の宅配サービスです。

赤ちゃんの成長に合わせて、月齢ごとの商品ラインナップが用意されていて、栄養バランスだけでなく、赤ちゃんからの食育にまでこだわっているのが特徴です。

✅ 管理栄養士・小児科医・シェフが監修した安心メニュー
カインデストの離乳食は、小児科医・管理栄養士・ミシュラン経験シェフのトリプル監修です。種類豊富な食材が使われていて、子どもの味覚形成まで考えられています。

✅ 段階に合わせてきめ細かく選べる離乳食プラン
赤ちゃんの月齢や成長に合わせて、5か月から12カ月以降まで、4段階のステージ別商品がそろっています。「どのくらいの大きさ・やわらかさ」なのか迷わなくて済みます。

✅ 常温保存できるレトルトパウチが中心
個包装のレトルトパウチで届くので、使いたい分だけ開封して、すぐに食べさせられます。都度ごとに購入する詰め合わせセット、サブスク定期便が選べます。

\サブスク定期便の初回価格がお得/

▲一覧に戻る

オイシックス(Oisix)こだわり派ママに人気の定期宅配

オイシックスは、有機野菜や無添加食品など、安全性にこだわった食材を扱う人気の会員制宅配サービスです。

旬の野菜や離乳食、ミールキットなど、毎週1500品以上の豊富なラインナップから選べるのが魅力で、育児中のママにも支持されています。

✅すべての食材が「たべもの安心宣言」
オイシックスでは、農薬や添加物に対してとても厳しい自主基準を設けていて、ベビー用の野菜ペーストや冷凍おかずは、原材料と製造工程の安全性が確認されたものだけ。離乳食期の赤ちゃんにも安心して使えます。

✅ママに寄り添ったオリジナル商品多数
オイシックスの離乳食は、国産野菜のペーストセットや冷凍ベジキューブなど、ひと工夫加えてママに寄り添った商品が多く選べます。離乳食のラインナップにも、大手ならではの商品開発力が発揮されています。

✅お試しセットのお得感が半端ない
「子育て応援おためしセット」の内容が、とてもお得に設定されています。通常7,100円相当の商品セットが1,980円で購入できて、定期入会ではなく1回限りOKなので、とりあえずどんなものか試したい方におすすめです。

\お試しセットで得できる/

関連記事 オイシックスってどうなの?口コミ&評判を調べてみた

▲一覧に戻る

手づかみ(てでもぐ)は赤ちゃんの「自分で食べたい!」を応援

「てでもぐ」は、赤ちゃんが自分で食べる力を育むために開発された、手づかみ食専用の離乳食ブランドです。

9か月からと12カ月からの2バリエーションを展開しており、離乳食後期の赤ちゃん向けに考えられた冷凍おかずがそろっています。

✅ 手づかみしやすい形とやわらかさ
商品はすべて、赤ちゃんの手でつかみやすいサイズと、やわらかさを考えて作られています。パクパクできるサイズが冷凍セットになっていて温めるだけでOK。「食べたい!」という気持ちを育てるのにぴったりです。

✅ シンプルなメニュー設定で都度購入がうれしい
メニューはシンプルで、一口サイズの冷凍おかずや、柔らかいおにぎりなど、2パターンの月齢に合わせて用意されています。都度購入で全国配送に対応しています。

✅ 無添加&国産原料優先のレシピ
化学的な添加物を使わない無添加仕上げだから、安心して赤ちゃんに与えられます。素材そのものの味を活かしたレシピになっていて、赤ちゃんの味覚の発達にもよさそうです。

\期間限定クーポン情報あり/

▲一覧に戻る

パルシステム(palsystem)は安全でリーズナブルな食材宅配

パルシステムは、生協が運営する宅配サービスで、現在では関東を中心に約170万世帯以上が利用しています。

離乳食に使える食材のバリエーションが豊富で、注文したものが毎週自宅まで届く定期宅配なので、買い物に出られない時期にも助かります。

✅ 赤ちゃん・キッズ専用の「yumyum(ヤムヤム)」
パルシステムのオリジナルカタログ「yumyum(ヤムヤム)」シリーズは、離乳食からベビー用品まで、子育てママに必要なアイテムを取りそろえています。子育て情報の定番カタログです。

✅ 定番の離乳食がお手頃価格
にんじん・じゃがいも・ほうれん草などの国産野菜が、ペーストやキューブ状に加工されていて、月齢に合わせて使いやすくなっています。生協ならではのお手頃な価格なのも魅力です。

✅ 子育て家庭にやさしい料金制度
地域によりますが、小学校入学前の子どもがいる家庭は、パルシステムの配達手数料が無料になる制度もあります。(※要申請)東京・神奈川・埼玉などでは「キッズ特典」として、母子手帳交付日から申請できるのも嬉しいポイントです。

\新規入会で3,000円分クーポン/

関連記事 パルシステムお試し宅配セットがお得!口コミ&評判を調べてみた

▲一覧に戻る

ヨシケイ(YOSHIKEI)は離乳食と大人ごはんが一緒に作れる

ヨシケイは、全国配送に対応した老舗の宅配ミールキットサービスです。食材とレシピが自宅に届きます。

なかでも、「カットミール」「プチママ」という2コースが離乳食に対応していて、大人のごはんを作るついでに、赤ちゃんの離乳食も取り分けて作れます

✅ 忙しい日でも15〜20分で夕飯が完成
「プチママ」は、1週間分のレシピと食材がまとめて届くコースで、主菜と副菜の2品が20分以内で作れる構成になっています。毎日違うメニューが用意されていて、献立を考えるストレスがゼロになります。

✅ 離乳食レシピで大人ごはんが一緒に作れる
「プチママ」では、毎日のレシピに「赤ちゃん取り分けレシピ」が付いていて、わざわざ別の食材を用意しなくても離乳食が作れるようになっています。一緒に食べられるメニューで、親子でごはんタイムが楽しくなります。

✅ 専用アプリや動画で調理も分かりやすい
ヨシケイのサイトでは、プチママのレシピを動画でも配信していて、手順がよくわからないときに安心です。スマホを見ながらサッと作れるので、時短にもなります。料理初心者のママに分かりやすいのが特徴です。

\送料無料!5日間お試し/

関連記事 ヨシケイ定番のプチママ・カットミール人気の理由とは

▲一覧に戻る

特定の食材不使用に配慮したおすすめの食材宅配

アレルギー対策

赤ちゃんや家族に、特定の食材に配慮が必要な方がいると、毎日の食事づくりに一段と気を使いますよね。

特に赤ちゃんの体はまだ未熟なので、ちょっとしたことで体調を崩してしまうことも…。だからこそ「安心して食べられる」ものを選びたいと思うママは多いはずです。

私も最初は「特定の食材に対応してる宅配サービスなんて、限られてるんじゃないかな?」と思っていたのですが、最近はそうしたニーズに応えてくれるサービスが増えてきています!

ここでは、赤ちゃんや家族のからだを守りながら、ママの負担も減らせて、特定の食材に配慮できる、おすすめの宅配サービスをご紹介します。

✅ 特定食材不使用で宅配サービスを選ぶときのポイント

配慮が必要な食材は人によってさまざまで、「加熱すればOKなもの」や「ほんの少量でもNGなもの」など、条件もいろいろです。

だからこそ、事前に自分や家族の体質にあったサービスをしっかり見極めることが大切です。

宅配離乳食を選ぶときのチェックポイントはこちら

  • 原材料や成分表示がしっかり確認できること
  • コースの設定がありメニューが豊富
  • 食材に関するサポートがあること(相談窓口など)

離乳食期は、月齢によっても使える食材が変わってきます。そういったことも考慮して、信頼できる宅配サービスを選べるといいですね!

コープデリの「スマイルディッシュ」

コープデリには、約140点の特定品目不使用食材があり、なかでも特におすすめなのが、生協限定の「Smile Dish(スマイルディッシュ)」シリーズです。

卵・乳・小麦・そば・落花生・えび・かにの7品目を使っていない、ソースタイプの商品で、離乳食後期の赤ちゃんにも美味しくて使いやすいのがポイントです。

「基本のソース」や「発芽玄米スパゲッティ」など、大人も美味しい商品がそろっていて、調理の手間も減ります。

アレルギー登録

また、ネット注文の際に食材登録ができる「アレルゲン登録機能」もあり、対象の成分が入った商品が色で表示されるので、見落としがなくて安心です!

コープデリは、関東中心の宅配サービスで、地域は限定されてしまいますが、価格も他の食材宅配サービスよりお手頃なので、生活に取り入れやすいところがおすすめです。

\WEB加入でクーポンもらえる/

▲一覧に戻る

パルシステムの「ぷれーんぺいじ」

パルシステムのなかで、配慮が必要な方向けの「ぷれーんぺいじ」カタログでは、卵・乳を使わずに作られた商品を中心に紹介しています。

商品ごとに原材料や特定食材の表示がしっかり記載されているので、毎回確認する手間が省けます。

さらに、「食材に関するお悩み相談窓口(ほっとダイヤル)」があるので、迷ったときにも専門のスタッフに相談できて心強いです。

他にも、パルシステムにはレシピサイト「だいどこログ」があります。ぷれーんぺいじで扱っている商品を使用したレシピも数多く掲載されているので、献立を考えるのにも役立ちます!

\新規入会で3,000円分クーポン/

▲一覧に戻る

✅ 特定の食材不使用に対応している宅配サービスはママの味方!

育児中のママにとって、ごはん作りは毎日のことだからこそ、少しでも手間を減らしたいと思うもの。

でも「安全面」も気になるし、手を抜きすぎるのも不安…。私もそうでした。

だからこそ、特定の食材に配慮された宅配サービスを活用することで、安心・安全を守りながら、心に余裕を持つことができます。

今回ご紹介したサービスは、どれも私自身が調べて「これなら安心」と思えたものばかりです。気になるサービスがあれば、まずはお試しから始めてみてくださいね。

離乳食の宅配サービスを使うメリット

離乳食が始まると、多くのママ・パパが「思った以上に大変…」と感じるのではないでしょうか。

私自身も、離乳食初期から試行錯誤の連続で、毎日のごはん準備がプレッシャーになっていました。

そんな中、今じわじわ人気が高まっているのが、宅配タイプの離乳食サービスです。

調理の手間が減るだけでなく、安心・安全な食材が定期的に届くので、育児に追われるママ・パパから選ばれているんです。

✅ 毎日の「作る」ストレスから解放される

離乳食って、少量なのに手間がかかるんですよね。

にんじんをゆでて、うらごして、小分けして…これを毎日繰り返すのは本当に大変。

でも、宅配ならすぐに使える冷凍ペーストや調理済みのおかずが届くので、あっという間に1食完成。

「今日は冷凍ストックがあるから大丈夫」と思えるだけで、気持ちがぐっと軽くなりました。

✅ 買い物や献立を考える手間がなくなる

赤ちゃんを連れての買い物って、想像以上にハード。

しかも、月齢に合った食材や量を考えるのもひと苦労ですよね。

宅配サービスなら、成長段階に合わせて必要な食材だけが届くので、悩む時間も買い物の時間もゼロに。

冷凍庫にストックがある安心感は、育児中の味方です。

✅ 国産・無添加など、食材の安全性も◎

赤ちゃんに食べさせるものだからこそ、添加物や農薬が気になりますよね。

宅配離乳食は、国産食材や無添加にこだわったサービスが多く、安全性への配慮が徹底されています。

また、製造工程の情報公開をしている会社もあり、信頼できる品質管理で安心です。

✅ 定期便なら「買い忘れ」も防げる

離乳食って、突然ストックが切れて焦ることありませんか?

定期便なら、必要なタイミングで自動的に届くから、買い忘れや食材切れの心配もなし。

育児でバタバタしている時期こそ、こういったサポートが心強いです。

宅配離乳食は、ただ便利なだけではなく、「ママ・パパの不安や負担をやさしく軽くしてくれる存在」。

だからこそ、今たくさんの家庭で選ばれているんです。

どれを選ぶ?ママ目線の選び方ガイド

産後ママ

「宅配の離乳食って便利そうだけど、たくさんあってどれを選べばいいの?」

私も最初はそう思って、あれこれ調べては迷ってしまいました。

でも、「月齢」「調理の手間」「家族構成」の3つの視点から考えると、自分に合ったサービスが見つけやすくなりますよ。

✅ 月齢別で選ぶならここをチェック!

赤ちゃんの成長に合わせた食事内容になっているかがポイントです。

  • 初期(5~6カ月):素材そのままのペーストタイプがおすすめ
  • 中期(7~8カ月):粒感のある冷凍おかずやスティック状が使いやすい
  • 後期~完了期(9カ月~1歳半):手づかみOKなメニューや大人と一緒に食べられるサービスが便利

✅ 調理レベルで選ぶなら「解凍するだけ」か「調理ベース」か

  • とにかく時間がない!というママには、解凍してすぐ食べられるタイプの冷凍離乳食が便利。
  • 少し手間をかけてもいい派の方は、冷凍キューブや下ごしらえ食材を使ったのものがコスパ良し。

✅ 家族全体で考えるなら「取り分け」できるサービスを

  • 大人ごはんと赤ちゃんごはんを一緒に作りたいなら、ミールキットがおすすめ。
  • 献立を毎回考えるのが大変な方は、1週間分まるごと提案してくれるヨシケイの「プチママ」がとても楽です。

あれもこれも試す必要はありません。
まずは1~2社をお試ししてみて、相性を見るのが失敗しないコツです。

忙しいママ・パパにこそ宅配離乳食はおすすめ!

チイと赤ちゃん

離乳食って、はじめてみると想像以上に手がかかるし、悩むことも多いですよね。

私自身、買い物に行けない日や、夜泣きで寝不足のとき、宅配サービスの離乳食に、どれだけ助けられたかわかりません。

特に今回ご紹介した6つのサービスは、

  • 赤ちゃんの月齢に合わせたラインナップ
  • 安心安全な国産・無添加の原材料
  • 忙しい日でもすぐに使える冷凍やレトルト

といった点で、どれも本当にママ想いのサービスばかりです。

「今の生活にぴったりのサービスを選びたい」
「離乳食づくりのストレスを少しでも減らしたい」

そんなママ・パパの願いに、宅配サービスはしっかり応えてくれます。

まずは気になるサービスの公式サイトをのぞいて、お試しセットや初回限定プランをチェックしてみてください!

忙しいママさんだからこそ、食材宅配サービスを活用して、少しでも負担を減らすことができ、子供にもやさしい食事が選べると、いいなと思います。

赤ちゃんの笑顔と、自分の心にちょっと余裕が生まれる、そんな離乳食ライフを応援しています。

タイトルとURLをコピーしました