
万年お通じで悩んでいる私が『梅屋ハネー オリゴ糖&はちみつ』を試してみました。
原材料や成分、添加物、特徴について気になっている方は必見ですよ。



まずは『梅屋ハネー オリゴ糖&はちみつ』の商品データから紹介するぞ!



後半では『梅屋ハネー イソマルトオリゴ糖』も試していますので、最後までご覧になってくださいね!
梅屋ハネー「オリゴ糖&はちみつ」の商品情報
商品名 | オリゴ糖&はちみつ |
---|---|
価格 | 558円 |
内容量 | 800g |
コスパ | 100gあたり69.75円 |
オリゴ糖の種類 | イソマルトオリゴ糖 |
原材料 | とうもろこし、はちみつ |
原材料の産地 |
|
製造地 | 日本(岐阜県) |
栄養成分表示 |
|
添加物 | なし |
オリゴ糖配合率 | 33% |
甘み | オリゴ糖が混じっているとは思えないほど純粋なはちみつに近い味 |
販売者 | 岐阜県養老郡養老町根古地470番1 株式会社梅屋ハネー |
体験レビュー


「梅屋ハネー」という会社は、名前からも少し想像がつきますが、はちみつやローヤルゼリーを主に製造、販売している会社です。
ですので「オリゴ糖&はちみつ」は、会社の主力商品とオリゴ糖をブレンドしたシロップ商品になります。


オリゴ糖とはちみつのブレンド割合は、
オリゴ糖80%+はちみつ20%です。
『梅屋ハネー オリゴ糖&はちみつ』の原材料
まずは「はちみつ」の部分からご紹介します。
パッケージに書かれている通り、はちみつは中国産です。


「中国産」に苦手意識がある方もいらっしゃいますが、「梅屋ハネー」は(社)全国はちみつ公正取引協議会に所属している会社で、品質、衛生面も徹底した管理が行われていますので、安心してお召し上がり頂けます。
何も混じっていない純粋なはちみつが全体の20%使われています。
残り80%のオリゴ糖の種類は、イソマルトオリゴ糖シロップ。
「イソマルトオリゴ糖」の原材料は・・・
- 原材料:とうもろこし
- 原材料の産地:アメリカ
- 製造地:日本





分かりやすく説明すると、純粋なはちみつと「梅屋ハネーイソマルトオリゴ糖」を2:8で、ブレンドした商品が『梅屋ハネー オリゴ糖&はちみつ』になるんじゃ!
『梅屋ハネー オリゴ糖&はちみつ』の栄養成分


- エネルギー:299kcal
- タンパク質:0g
- 脂質:0g
- 炭水化物:76g
- ナトリウム:1mg
ナトリウムの1mgは、はちみつに含まれている成分です。
表示はありませんが、添加物は含まれていません。
『梅屋ハネー オリゴ糖&はちみつ』にどれだけイソマルトオリゴ糖が入っているのか、どこにも表示されていないので、計算してみました。


『梅屋ハネー オリゴ糖&はちみつ』の80%を占める「梅屋ハネーイソマルトオリゴ糖」には、100gあたり、約41gのイソマルトオリゴ糖が含まれていました。
その80%になるので「オリゴ糖&はちみつ」には、100gあたり約33g(正確には32.8g)のイソマルトオリゴ糖が含まれています。
41✕80%=32.8
100g中の配合率をまとめてみると・・・
- 33% イソマルトオリゴ糖
- 27% ぶどう糖、麦芽糖(グルコース)
- 20% 水分
- 20% はちみつ
という事になります。
どこかに書いておいてくれると、親切ですね。
『梅屋ハネー オリゴ糖&はちみつ』の使用感
味は、オリゴ糖が配合されているとは思えない程、純粋なはちみつに近い味がしました。


濃厚だけど、落ち着く味です。


ホットケーキにかけて食べると、本物のはちみつのようで、とっても美味しかったです。
オリゴ糖が配合されているので、純粋なはちみつのように短期間で固まらないので、使いやすいです。


最後に・・・はちみつ同様に『梅屋ハネー オリゴ糖&はちみつ』も一歳未満の乳児には与えないようにして下さい。
はちみつにはボツリヌス菌の芽胞が含まれている可能性があります。
一歳未満の乳児は、腸が未熟で短いので、ボツリヌス菌の芽胞が死滅せず、吸収されてしまいます。
全てのはちみつに含まれているわけではありませんが、全てのはちみつを詳しく細かく検査する事ができないので、一歳未満には与えないようにするのが一般的と言われています。
私の評価(梅屋ハネー オリゴ糖&はちみつ)
安全性 | 4 |
---|---|
機能性 | 1.5 |
コスパ | 5 |
梅屋ハネー「イソマルトオリゴ糖」の商品情報
商品名 | 梅屋ハネーイソマルトオリゴ糖 |
---|---|
内容量 | 1000g |
価格 | 398円 |
オリゴ糖の種類 | イソマルトオリゴ糖 |
1日あたりの目安量 | 18g |
1日あたりのコスト | 7.2円 |
原材料 | とうもろこし |
原材料の産地 | アメリカ |
製造地 | 日本(岐阜県) |
栄養成分表示 |
|
添加物 | なし |
オリゴ糖配合率 | 41% |
甘み | 砂糖の約50% 強めの甘さ・角砂糖をそのまま食べたような味 |
販売者 | 岐阜県養老郡養老町根古地470番1 株式会社梅屋ハネー |
体験レビュー



『梅屋ハネー イソマルトオリゴ糖』は、『梅屋ハネー オリゴ糖&はちみつ』と同じ『梅屋ハネー』という会社が販売しています。





オリゴ糖の種類はイソマルトオリゴ糖じゃよ


イソマルトオリゴ糖は醤油や味噌などの日本の伝統的な発酵食品や蜂蜜などの天然食品成分にも含まれています。
熱に強く、安定性があるので、お料理に使用した場合も、加工品に使用した場合も、特性が変わらないという特徴があります。
原材料


原材料については、イソマルトオリゴ糖シロップと書かれているのみ。
それ以上、何も記載されていませんし、ヒントになるような画像もありませんので、販売元に聞いてみないと分かりませんでした。
- 原料:とうもろこし
- 原料の産地:アメリカ
- 製造地:日本(岐阜県)
遺伝子組み換えではないとうもろこしを使用しています。
添加物についての表示もありませんが、使用されておりません。
成分


- エネルギー:300kcal
- タンパク質:0g
- 脂質:0g
- 炭水化物:75g
- ナトリウム:0mg
- イソマルトオリゴ糖:55%以上(固形分あたり)
「イソマルトオリゴ糖55%以上(固形分あたり)」という表示が少し分かりにくいので調べてみました。
栄養成分表に書いてある通り、100g中の75gが炭水化物です。
残り25gは、書かれていませんが水分です。
水分は栄養成分表に表示しなくても良いので、はぶかれている事が多いです。
イソマルトオリゴ糖は「55%以上(固形分あたり)」なので、水分を除く、「75gの炭水化物という固形分」の中の55%以上がイソマルトオリゴ糖という事になります。
75×55%=41.25
計算してみると、75gの内の約41g(正確には41.25g以上)がイソマルトオリゴ糖です。
そして、75gの内、残りの約34gは表示されていませんが、ぶどう糖や麦芽糖です。
100g中の配合率をまとめてみると、
- 41% イソマルトオリゴ糖
- 34% ぶどう糖、麦芽糖(グルコース)
- 25% 水分
という事になります。



もう少し分かりやすく書いて頂けると消費者にも伝わりやすくていいですね。
使ってみた
味は強めの甘さで、角砂糖をそのままかじったような味がします。


オリゴ糖は、「甘さが控えめ」というイメージがあったので、口の中にいれた時はビックリしました。
本当に「甘いものがお好きな方におすすめです。」


それでも、お砂糖に比べると、若干ローカロリーなので、コーヒーや紅茶等に入れて飲まれる方は甘味は抑えず、カロリーを抑えられるからいいですね。


カロリー比較(100gあたり)
梅屋ハネーイソマルトオリゴ糖 | 300kcal |
---|---|
砂糖 | 386kcal |
私の評価(梅屋ハネーイソマルトオリゴ糖)
安全性 | 5 |
---|---|
機能性 | 2 |
コスパ | 5 |
👑オリゴ糖の売れ筋ランキングもチェック!
オリゴ糖のAmazon・楽天市場の売れ筋ランキングは以下のリンクからご確認ください。