カイテキオリゴとはぐくみオリゴとどっちが良いの?

人気オリゴ糖を徹底比較!
違いがわからなくてモヤモヤしている方必見!



原材料から添加物、成分、特徴まで!全部まるわかりじゃ!
あなたに合っているのは『カイテキオリゴ』?それとも『はぐくみオリゴ』?
『カイテキオリゴ』と『はぐくみオリゴ』の原材料、成分、添加物を比較
人気のオリゴ糖の代表格と言えば、カイテキオリゴとはぐくみオリゴがあります。
どちらも口コミで「スッキリした」と評価が高いオリゴ糖ですが、どんな違いがあるのか?



原材料、成分、添加物を主に徹底的に比較してみました。



徹底比較の前に、まずは基本的な違いからじゃ
基本的な違い
カイテキオリゴ | はぐくみオリゴ |
---|---|
![]() ![]() | ![]() ![]() |
6種類のオリゴ糖+3種類の食物繊維 | 5種類のオリゴ糖+3種類の乳酸菌 |
ラフィノース | |
フラクトオリゴ糖 | |
ミルクオリゴ糖 | ✕ |
乳糖 | ✕ |
イソマルトオリゴ糖 | ✕ |
環状オリゴ糖 | ✕ |
✕ | 乳糖果糖オリゴ糖 |
✕ | ガラクトオリゴ糖 |
✕ | キシロオリゴ糖 |



カイテキオリゴはオリゴ糖+食物繊維、はぐくみオリゴはオリゴ糖+乳酸菌
ここが1番大きな違いじゃ



あと、オリゴ糖の構成がまったく違いますね。
共通しているのは、ラフィノースとフラクトオリゴ糖だけです。



オリゴ糖構成の違いが、使い勝手に影響してくるぞ



カイテキオリゴは最後までサラサラの使用感に対し、はぐくみオリゴは湿気やすいという欠点がありますからね。



後発のはぐくみオリゴが、わざとカイテキオリゴと違う商品構成で商品を開発したのかはわからんが
同じオリゴ糖とはいえ、まったく異なる商品じゃな



だから、カイテキオリゴでは変化があったけれど、はぐくみオリゴはまったくなかった
逆に、はぐくみオリゴでは変化があったけれど、カイテキオリゴはまったくダメだったっていう口コミになるのね。



それぞれの人の腸内環境は異なるからな



では、さらに2商品の違いを深掘りします。
徹底比較
![]() ![]() カイテキオリゴ | ![]() ![]() はぐくみオリゴ | |
---|---|---|
販売者 | 株式会社北の達人コーポレーション | 株式会社はぐくみプラス |
所在地 | 北海道札幌市 | 福岡県福岡市 |
内容量 | 150グラム | 150グラム |
値段(単品) | 3065円 | 3680円 |
割引価格 | 2452円 (12ヶ月まとめて申し込みの場合) | 2760円 (6袋まとめ買いの場合) |
1日の使用量 | 5グラム | 5グラム~10グラム |
コスパ (単品価格で比較) | 1日あたり約102円 | 1日あたり約122円 |
栄養成分表示 (100gあたり) | ・エネルギー:210カロリー ・たんぱく質:0.0g ・脂質:0.0g ・炭水化物:93.7g ・ナトリウム:0.0g | ・エネルギー:276.8カロリー ・たんぱく質:0.1g ・脂質:0.1g ・炭水化物:96.5g ・ナトリウム:1.2mg |
原材料と産地 | ・ラフィノース⇒甜菜(北海道) ・ミルクオリゴ糖⇒牛乳(ドイツ、オランダ、アメリカ、ニュージーランド) ・乳糖⇒牛乳(アメリカ) ・フラクトオリゴ糖⇒さとうきび(オーストラリア、タイ、ブラジル) ・イソマルトオリゴ糖⇒とうもろこし(アメリカ、ブラジル)馬鈴薯⇒(日本) ・環状オリゴ糖⇒とうもろこし(アメリカ) ・難消化性デキストリン⇒とうもろこし(アメリカ、中国、オーストラリア) ・アカシア食物繊維⇒アカシア樹液(セネガル他アフリカ15カ国) ・ショ糖⇒甜菜(北海道) | ・乳糖加糖オリゴ糖⇒牛乳(アメリカ、カナダ、ドイツ)さとうきび⇒(オーストラリア・沖縄)甜菜⇒(北海道) ・ガラクトオリゴ糖粉末⇒牛乳(アメリカ) ・フラクトオリゴ糖⇒さとうきび(オーストラリア) ・キシロオリゴ糖⇒麦わら(中国) ・ラフィノース⇒甜菜(中国) |
添加物 | なし | なし |
✅カイテキオリゴの原材料がこちら↓


配合量割合の多い順に並んでいるので、メインの成分は北海道産のラフィノースです。
原料は、サトウダイコン(甜菜)
✅はぐくみオリゴの原材料がこちら↓





メインの成分は、おそらく乳糖果糖オリゴ糖とガラクトオリゴ糖じゃろな
原料は、牛乳
ガラクトオリゴ糖が湿気やすさの原因ではと推測します。
カイテキオリゴには入っていません。



カイテキオリゴも、はぐくみオリゴも、オリゴ糖の配合割合は企業秘密ということで教えてもらえませんでした。
先述したとおり、カイテキオリゴは【オリゴ糖+食物繊維】という構成であり、はぐくみオリゴは【オリゴ糖+乳酸菌】という商品構成です。
どちらが良い悪いということはありません。



結局はどちらが合うかじゃろな
試してみないとわからんよ
あと気になったのは、はぐくみオリゴの中に含まれるキシロオリゴの原料が中国産の麦わらという所です。



麦わらから取れるオリゴ糖なんてあるんだ…と驚きを隠せませんでした。
キシロオリゴの説明の所にはイメージとしてトウモロコシの写真が使われていたので…。


なお、はぐくみオリゴに入っている3種類の乳酸菌の原材料と産地については教えてもらえませんでした。



種類については、公式サイトに次のような記載があります。
- ナノ型乳酸菌
- ビフィズス菌
- KT-11乳酸菌
次にパウダーを比べてみます
![]() ![]() カイテキオリゴ | ![]() ![]() はぐくみオリゴ | |
---|---|---|
袋の形状 | 縦長 | 横長 |
パウダーの質感 | サラッサラの粒子パウダー | 片栗粉のようなモッサリ感 |
使用感 | 最後までサラサラ | 湿気やすい |
甘さ | 砂糖の約25% (甘さ控えめ味は薄い) | 砂糖の約30% (甘さ控えめ綿菓子のような味) |
カイテキオリゴは縦長の袋。
はぐくみオリゴは横長の袋なので、はぐくみオリゴの方が取り出しやすいです。
パウダーはカイテキオリゴはサラッサラで湿気に強い。
それに比べ、はぐくみオリゴは片栗粉のようにモサっとしていて、湿気を吸いやすく、すぐに固まってしまいます。
両方ともに甘さ控えめですが、カイテキオリゴは甘さが薄く、はぐくみオリゴは綿菓子のような甘さがあります。
混ぜて甘さが欲しい時にははぐくみオリゴ、必要ない時にはカイテキオリゴが良いですね。
変化の度合いはどうだった?


では、この2つを一週間試してみたいと思います。
カイテキオリゴ
まずはカイテキオリゴでお試しです。
🌞1日目
ヨーグルトに入れて食べてみました。


さっと溶けて使いやすいです。


でも、甘さが欲しい人にはちょっと物足りないかも。
🌞2日目
またヨーグルトに入れて食べました。


溶けやすいから食べやすいです。
まだお腹に変化はありません。
🌞3日目
またまたヨーグルトに入れて食べました。


お通じないけど、おならが良く出るんです。
腸が動いている証拠かな?
🌞4日目


もうそろそろ出て欲しいので、今日もヨーグルトにまぜて食べた後に、お水を多めに飲みました。
そしたら、お昼頃にお通じがありました!スッキリ!気持ちいい!
🌞5日目
今日もカイテキオリゴを混ぜたヨーグルトを食べた後にお水を飲みました。
今日も出ましたよ!2日連続で出るなんて久しぶりです。
🌞6日目
今日はヨーグルトと一緒に食べました。


今日は朝に出ましたよ。3日連続です。
家を出る前にお通じがあるとスッキリしますね。
🌞7日目
今日もヨーグルトにまぜました。


夕方にお通じありました。
ここまでリズムが出来ると嬉しいです。
ということで、カイテキオリゴは変化ありました!
\最安値は公式サイト/
はぐくみオリゴ
せっかくリズムが出来たのですが、一週間オリゴ糖を飲まないで過ごして、
また滞り気味になってから、はぐくみオリゴを一週間試してみました。
🌞1日目
はぐくみオリゴもヨーグルトに混ぜて食べました。


少しダマになるけど、丁度良い甘みです。
🌞2日目
またヨーグルトに混ぜて食べました。


まだ変化はありません。
🌞3日目
またまたヨーグルトに入れて食べました。
何回も袋を開け閉めしているせいか、だんだんはぐくみオリゴが固まってきて混ぜにくくなってきました。
でも、夕方にお通じがありました!
🌞4日目
ヨーグルトだと混ぜにくくなってきたので、コーヒーに入れて飲みました。


少し甘みがついて好みの味です。
今日も続けて出ましたよ!このまま続いて欲しいです。
🌞5日目
今日もコーヒーに入れて飲みました。


今日はお昼頃にお通じがありました!
またリズムが戻ってきた感じです。
🌞6日目
今日もコーヒーに入れて飲みました。


今日もお昼すぎにお通じがありました!3日連続です。
お腹が軽くなってきましたよ。
🌞7日目
コーヒーに入れて飲みました。


今日は朝にお通じがありましたよ。
完全にリズムが出来てきて嬉しいです。
\半額キャンペーン中/
カイテキオリゴとはぐくみオリゴを試した結果・・・
カイテキオリゴとはぐくみオリゴを一週間試してみた結果、
両方ともに比較的早くスッキリを実感できましたので、変化の大きさとしては、正直な所あまり差はありませんでした。
やはり口コミの良いオリゴ糖だけありますね。
両方とも続けるとお通じがスッキリしますよ。
個人的な感想
しかし、カイテキオリゴとはぐくみオリゴのどちらが良いか?と聞かれた場合は、
- サラサラパウダーで混ぜやすい
- お値段が安いので続けやすい
- 甘さが薄いので料理にも振りかけて使える
という3つの点で個人的にカイテキオリゴの方が優れていると思いました。



あくまでも個人的な感想です。



まぁ全く異なるオリゴ糖なので、迷っていたら
まずは、カイテキオリゴで試して、
ダメだった場合には次にはぐくみオリゴを試してみたらどうじゃろか?